Web Developer's Struggle Memories

日々の業務から思ったこと、学んだことを書き連ねていきます。

社内のAWS勉強会(続き)のメモ

前回の社内のAWS勉強会(かなり基礎)のメモの続き。 タイトルにAWS勉強会と入っているが、今回はAWS周りの話は少なめ。本日の内容はこちら。

  • ネットワークとは
  • VPCを作って、自分専用のクラウドネットワークを作ろう
  • AWSにおける負荷分散の対応方法
  • すぐに使えるロードバランサ(ELB)

ネットワークとは

ネットワークの定義など細かい話は省略。この後の話の都合上インターネットから話す。

インターネットの世界

専門用語でいうとInternet Protocolという仕組みを利用し、同じネットワーク上に機器が相互に接続されている状態。 ただ、すべてのコンピュータが一つのネットワークに繋がっているのではなく、ネットワーク同士が繋がりあってインターネットが作られている。

ドメイン名とIPアドレスってなに?

ドメイン
インターネット上のホスト(個々のコンピュータ)を識別する名前。インターネット上の住所みたいなもの。

IPアドレス
インターネット上の危機に必ず必要な番号。(グローバルIP)郵便番号みたいなもの。

DNSサーバ
DNS(Domain Name Service)の略。ドメイン名とIPアドレスの紐付けを管理。

インターネットとイントラネット

イントラネット
インターネットの技術を用いた社内専用のネットワーク。
※似たものにイーサネットがあるが、こちらはインターネットに繋がってなくてもいい。

○プライベートIPアドレス
イントラネットに割り当てる特別なIPアドレス(例:192.168.0.11など)。 256個接続できるけど、192.168.0.0(ネットワークアドレス)と192.168.0.255(ブロードキャスアドレス)は特別なものなので使えない。

VPCを作って、自分専用のクラウドネットワークを作ろう

VPC(Virtual Private Cloud)の略。なぜこれが必要か?

  1. セキュリティ施策のため
    直接プライベートなサーバ(EC2)にアクセスさせない。

  2. コスト削減のため
    EIPを複数持つとコストがかかる。

  3. 他ネットワークへの接続
    VPCと社内環境をVPNやダイレクトコネクトで繋ぐ。

AWSにおける負荷分散の対応方法

高負荷の解消方法は主に以下の二通り。(※AWSだけではないような…)

  • スケールアップ
    サーバのスペックを上げる。

  • スケールアウト
    サーバの台数を増やす。

すぐに使えるロードバランサ(ELB)

負荷分散方法は、一般的にロードバランサを用意する。

○ELB
ELB(Elastic Load Balancing)AWSが用意しているロードバランサ。 こいつが複数のインスタンストラフィックを分散させる。

○ヘルスチェック インスタンスが生きているか死んでるかを確認する処理のこと。 何秒毎にチェックするのか、応答時間はどれくらいまでか、などを設定する。 ※もしインスタンスが2つで片方が死んだ場合は、当然すべてのトラフィックを残りのインスタンスに集中させる。

SSLの利用 外からロードバランサにアクセスする際はHTTPS(443)でアクセスするが、VPC内ではHTTP(80)でアクセスする。 その処理もELBがやってくれる。

 
後は、ネットワークとELBの構築をハンズオンでやって、本日は終了。